✈️はじめに|幕張メッセのイベントに合わせて、夏の小さな旅へ
この夏、夫婦で楽しみにしているイベントが、幕張メッセで開催されることになりました。
そこで、せっかく関東まで行くのだからと、そのイベントを中心に2泊3日の小さな夏の旅を計画しました。
日光アレルギーのある私は、夏のお出かけには少し慎重になりますが、
朝や夕方のやさしい光の時間帯を選んだり、木陰やカフェでこまめに休憩を取りながらなら、無理なく旅を楽しめます。
今回の旅では、私にとって思い出深い「三ツ境」や「南瀬谷小学校」周辺を歩いたり、
横浜のまちを電車で巡ってみたり、涼しい朝の海辺を散歩したりする予定です。
暑さと相談しながら、**夫婦でのんびり過ごす関東旅の“計画”**を立ててみました。
🗓1日目|成田空港から幕張へ、夕方は野球観戦へ
朝10時ごろに成田空港に到着予定。
その後、京成線〜JRを使って、幕張の宿へ直行します。
ホテルにはチェックイン前でも荷物を預けられるので、身軽に【幕張海浜公園】でひと休み予定。木陰のベンチを見つけて読書でもできたらいいな。
夕方からは、夫の好きなチームを応援するために「ZOZOマリンスタジアム」へ。
私は日焼け対策万全で同行します。帽子、長袖、UVカットマスク、そして携帯扇風機は必携です。
🚶♀️2日目|横浜をぐるっと街歩き!懐かしの通学路と、ゆる電車旅
この日は、朝から横浜散策DAY!
まずは、思い出の場所「三ツ境駅」へ。
子どものころ暮らしていた宮沢町〜南瀬谷小学校の界隈を歩く予定です。以下のルートをのんびり巡る計画です:
🔸午前:記憶をたどる散策(再現下校ルート)
- 三ツ境駅スタート
- 宮沢の坂を下りながら、懐かしい小道へ
- 小橋を渡って南瀬谷小学校周辺まで
- 地元の空気をゆっくり味わって、写真も残しておきたいです
🔸午後:横浜まち歩きプラン(電車で移動しながら)
- 弘明寺(ぐみょうじ)商店街
レトロな雰囲気漂うアーケード街。昔ながらの八百屋さんや甘味処をのぞいてみたい。 - 蒔田(まいた)〜阪東橋(ばんどうばし)
日ノ出町方面へ抜けながら、昔ながらの街並みを歩きます。途中でランチ予定。 - 大口(おおぐち)駅周辺
ローカルな雰囲気が残る下町エリア。歩くより駅前を少しのぞくくらいの予定。 - 上永谷(かみながや)駅へ
以前から名前が気になっていたエリア。駅周辺にある図書館やカフェを下見したいです。 - 港の見える丘公園へ(夕方)
山手方面へ移動して、涼しくなる夕方の時間帯に港の景色を眺めながら一息。
ここで、アイスコーヒーでも飲みながら小さな旅の振り返りをする予定です。
🌟この日も日差し対策を忘れずに。帽子と日傘、そして無理をせずカフェで休みつつの予定です。
🌅3日目|海辺の朝散歩と、イベント参加から帰路へ
最終日は、早朝に幕張海浜エリアを軽く散歩予定。
朝なら陽ざしも柔らかく、日光アレルギーにも安心。波音を聴きながらリフレッシュ。
その後、10時から幕張メッセのイベントに参加し、夕方には羽田空港へ。
18:30ごろに羽田空港へ到着し、19:30の福岡行きの便で帰宅します。
✍️この旅の目的と楽しみ方
- 思い出の地を訪れながら、現在のまち歩きも楽しむ
- 日光アレルギー持ちでも無理のない旅程で、休憩・木陰・カフェを上手に活用
- 横浜は、坂と影と昔ながらの街並みがちょうどいい散策コースになるかも?
🔖次回予告(ブログ連載風に)
この計画をもとに、実際に訪れてきた記録は、帰ってきてからブログにてアップ予定です。
「本当に暑かった!」か「案外、日陰を選べば大丈夫だった」か…
実際の様子を、お届けしたいと思います。
🌿この記事を書いた人:タマキ
日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。そんな私と、ちょっとマイペースな夫との50代ふたり暮らし。
「快適にすごす工夫」を見つけながら、
日々のこと、旅のことを気ままに綴っています✍🏻 WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」で運営中。
▶︎ プロフィールを見る
▶︎ ブログのトップページへ
コメント