ネット掲載の物件情報を確認しました
先日、A不動産さんからネットに掲載するための物件情報の元データをメールで送ってもらい、内容を確認しました。
以前、賃貸に出す際も同じネット掲載を利用して、そのときに賃貸人が決まった経緯があるので、広く認知される媒体なのだと、改めて実感していました。
その分、気持ちが引き締まる思いもありますが、感情的にならず淡々と対応していこうと思っています。
売却活動は半年〜1年を見込んで気長に進める
物件の売却は、なかなかすぐに決まるものではありません。
これから半年から1年ほどかかるつもりで、気長に構えていく覚悟です。
掲載内容の間違いや写真選びについて気づいたこと
今回の掲載情報を見て気づいた点もいくつかありました。
例えば、細かい数値の間違いや、掲載写真についてなど、A不動産会社に相談しながら進めていくつもりです。
20年前の売却経験とネット掲載の時代変化
以前、住んでいたマンションの売却経験がありますが、その時は専任媒介契約でしたし、ネットに掲載するという手法はありませんでした。
それが20年以上前のことなので、時代の変化を感じます。
「10年ひと昔」と言いますが、20年となればまさに二周りの大昔!?
私たち夫婦の歴史を感じずにはいられません。
売却の「序の口」、これからも記録を続けます
とはいえ、まだ家を手放すことへの寂しさを感じる間もなく、今はただ「序の口」。
これからも一歩ずつ、進めていきたいと思います。
これからも経過を記録していきますので、どうぞよろしくお願いします。
🥦 この記事を書いた人:タマキ
日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。
ちょっとマイペースな夫とのシニア夫婦ふたり暮らし。
「快適にすごす工夫」を探しながら、
日光アレルギーのこと、日々の暮らし、無理しない旅の記録を綴っています。
🌟関連記事&リンク🌟
🌞 [プロフィールを見る]
🌞 [日光アレルギー体験まとめ]
🌞 [このブログについて]
👉 次の記事はこちら🏡空き家にスズメバチ!はじめての駆除と、小さな奮闘|住まいと向き合う時間【10】

コメント