今回の2泊3日の関東旅行について、飛行機やホテルなど大きな出費の節約ポイントや気づきをまとめました。(夫婦二人分での料金です。)
✈️ 飛行機は「早め予約+比較」で大きく差が出る
イベント日程が決まったタイミング(半年以上前)で、すぐに複数の比較サイト(スカイジェットやトリップコムなど)で検索。
往路は最安値だった《ピーチ航空》を選び、福岡→成田で17,315円+座席指定1,600円=18,915円になりました。
帰路は連休初日ということもあり全体的に高めでしたが、比較した結果、《JAL》成田→福岡を33,680円で手配しました。
また、空港〜幕張エリアの連絡バスも便利でしたが、
・成田→幕張の《東京空港交通バス》は空港内のカウンターでチケット購入(クイックペイ)が必要で慌てた
・帰り(幕張→羽田)の《京浜バス》はSuica対応でスムーズ
だったため、交通手段に応じて”支払い方法”も事前に知っておくと良いかもしれません。
🚈 Suicaは必須!その他の移動費は意外と高くつく(+バッテリー注意)
今回は幕張を拠点に東京・横浜まで足をのばしたため、
《JR東海》・《相鉄》・《地下鉄ブルーライン》・《京急》など、かなりの路線を利用しました。
✅ すべてSuicaで対応 → 切符を買うよりスムーズ&1円単位で少々お得に
✅ 合計7,234円の交通費がかかった
✅ スマホのバッテリーが切れそうになり、弘明寺駅で久しぶりに現金で切符購入 → かなり時間がかかった
✅ モバイルバッテリーは持参していなかったので、横浜駅の観光案内所で充電(地図アプリを使うとバッテリー消費が大きい)
→ 都市部をあちこちまわる旅では「Suica+モバイルバッテリー or 充電スポットの確認」が大切です。
🏨 ホテルは「一括検索→直前見直し」でさらに安くなる場合あり
当初、一括査定サイトで調べ、最安値のアゴダで《アパホテル東京ベイ幕張(2泊)》を22,000円で予約しましたが、
出発3週間前にもう一度同じサイトを見てみると 16,679円 に下がっていることを発見!
すぐに取り直して、元の予約をキャンセルできたため、5,000円以上の節約になりました。
👉 「一括検索でまず予約 → 出発2〜3週間前に再検索」は節約チャンスになります。
🍽️ 食費は「地元密着型+レシート会計」で安心&納得
海浜幕張駅近くの居酒屋を利用したところ、
スーパーのように注文ごとのレシートが表示されるレジ方式で、とても分かりやすく感じました。
✔ 地元の会社員の利用が多く、価格も納得
✔ 品目が見やすく、使った金額を把握しやすい
✅ まとめ|今回の節約ポイント
項目 | 気付き・ポイント |
---|---|
飛行機 | 比較サイトでの早割利用が◎ |
連絡バス | 支払い方法(Suica対応かどうか)も要確認 |
その他移動 | Suica+モバイルバッテリー必須 |
ホテル | 出発前の“再検索”でさらに安くなる場合あり |
食費 | 地元利用率が高い店はコスパ良/レシート方式は支出管理に◎ |
最後に
今回の旅では、飛行機やホテルをお得に予約できたことで、そのメリットをしっかり実感することができました。全体の費用は2人で125,553円、1人あたり約62,000円でした。
また、現金を使う場面がほとんどなく、クイックペイやSuicaなどスマホでの支払いだけで済んだことも、とても便利で印象的な旅になりました。
🥦この記事を書いた人:タマキ
日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。そんな私と、ちょっとマイペースな夫とのアラカン夫婦ふたり暮らし。
「快適にすごす工夫」を探しながら、日光アレルギーのこと、日々の暮らし、無理しない旅の記録などを綴っています。
▶︎ プロフィールを見る
▶︎ ブログのトップページへ
コメント