🌞🧳アラカン夫婦の鹿児島旅|黎明館&天文館図書館|歴史と文化【日光アレルギーさんお出かけメモ13】

鹿児島旅の最終日、街なかスポットとして「黎明館」と「天文館図書館」を訪れました。

📚天文館図書館(2022年4月オープン)

新しいタイプの市立図書館で、ビルの2フロアに広がる開放感ある空間が印象的。

  • 夫が驚いたのは新聞の読み込み感。多くの人が集中して読んでいる様子がよくわかるとのこと。
  • 私は本を手にとって裏表紙の「鹿児島市立図書館」の文字を確認するまで市立図書館とは信じられなかったほど。
  • カフェは本の持ち込み自由で、お酒も楽しめる仕様。
  • 子どもたちは遊具のようなカラフルなクッションチェアに体を預け、読書に没頭している様子がひしひしと伝わってきました。
  • 月に一度、地元の大学生などによるコンサートも開催されるそうです。木でできた階段状のスペースが空間にマッチしていて居心地が良さそう。

短時間しか滞在できませんでしたが、こんな図書館のある街に住んでみたいと思わせる魅力でした。

🏛️黎明館

午前中に訪れると、気がつけばお昼になっていました。

  • 離島に伝わるめずらしい祭りのお面や衣装、昔ながらのモリで刺す漁の方法など、他では見られない展示が多数。
  • 歴史上の偉人たちの展示も含め、鹿児島の歴史や文化が3フロアにわたって展示されており、内容が充実。
  • 軽い気持ちで訪れた夫婦でしたが、しっかり楽しめて大満足。

🌸アラカン夫婦の感想

街なかでも、歴史や文化に触れられるスポットが充実していて、鹿児島の新しい魅力を発見でき嬉しかったし、羨ましい!というのが素直な感想です。いい意味で、これまでの自分の価値観を壊されるよう。きっとすてきな感性の持ち主がデザインされたのだろうな。

🥦この記事を書いた人:タマキ

日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。そんな私と、ちょっとマイペースな夫とのアラカン夫婦ふたり暮らし。

「快適にすごす工夫」を探しながら、日光アレルギーのこと、日々の暮らし、無理しない旅の記録などを綴っています。

▶︎ プロフィールを見る
▶︎ ブログのトップページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました