🌞🧳アラカン夫婦の鹿児島旅|観光列車「いぶたま号」と砂蒸し風呂体験

鹿児島旅の2日目は、指宿へ小旅行に出かけました。今回の目的は、観光列車「いぶたま号」に乗ることと、指宿名物の砂蒸し風呂を体験することです。

🚃 観光列車「いぶたま号」

鹿児島中央駅から出発する「いぶたま号」は、浦島太郎の「玉手箱」をモチーフにした可愛いデザイン。列車がホームに入ってくると、思わず写真を撮る子どもたちの姿も。

車内では「いぶたまプリン」やサイダーを楽しみながら、桜島や海の景色をゆったり満喫。列車に乗るだけで、ワクワクする旅気分を味わえます。

♨️ 砂蒸し風呂「砂楽」

指宿駅からタクシーで数分、砂蒸し風呂「砂楽」に到着です。浴衣に着替えて砂掛けさんに優しく砂をかけてもらうと、10分ほどで体の芯までじんわり温まります。

屋根がついているので、日光アレルギーの方でも安心して楽しめます。体調に合わせて時間を調整できるので、初めての方や日光アレルギーの方は短めから試すのがおすすめです。私も真夏の冷えていた足が温まって驚きましたし、指宿ならではの特別な体験を味わえました。

若い頃は海辺での砂蒸し風呂も楽しめましたが、今の私には10分でも少し大変でした。日光アレルギーの方は屋外で過ごす時間を工夫し、短時間でも楽しめるコツを押さえると安心です。

💡 ポイントまとめ

  • 屋根付き施設なので日光を避けやすい
  • 体調に合わせて短時間からスタート
  • 顔はタオルでカバーするとさらに安心

🌸 アラカン夫婦の感想

観光列車と砂蒸し風呂、どちらも指宿ならではの体験で、のんびり過ごしながら特別感を味わえました。
昔ながらの砂蒸し温泉に、観光列車という新しい魅力が加わったことで、駅周辺が賑わっていて活気がありました。

🥦この記事を書いた人:タマキ

日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。そんな私と、ちょっとマイペースな夫とのアラカン夫婦ふたり暮らし。

「快適にすごす工夫」を探しながら、日光アレルギーのこと、日々の暮らし、無理しない旅の記録などを綴っています。

▶︎ プロフィールを見る
▶︎ ブログのトップページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました