🏡🌞「冷房がつらい夏の工夫|足のむくみ対策と愛用の靴下」

夏のあいだ、ほぼ一日中クーラーをつけて過ごしています。
設定温度は27〜29度くらい。寒く感じたら30度に上げることもあります。

でも、ずっと同じ部屋で冷房の風に当たり続けていると、体が冷えてだるくなったり、逆に暑く感じたり…。
体温調節がうまくいかないなと感じることが増えてきました。


🧳旅のあとに気づいた“むくみ”

つい先日、旅から帰ってきた日のこと。
夜になると、足がパンパンにむくんでしまいました。
夫も「今日はなんだか調子が良くない」と話していて、私も体がだるくて軽く頭も痛いような…。

振り返ってみると、その日は一日中、閉め切った部屋でクーラーの風を浴びていたんです。


🔁風の流れを変えるだけで、体がラクに

そんなとき、サーキュレーターを使ってみたら大正解。
クーラーの風に向かって、サーキュレーターを下から当てると、空気がうまく循環するようになり、体感がずいぶん変わりました。

窓を少し開けて空気の逃げ道をつくるのも効果的。
閉め切った空間に冷たい風をためすぎるのも、体にはよくないのかもしれませんね。


👣むくみ対策には、やっぱりギロファ!

この日は、たまたまいつもと違う靴下を履いていたんです。
むくみがひどかった理由のひとつは、これだったかも…と思い当たりました。

私がずっと愛用しているのは「ギロファのハイソックス」。
もう5年以上使っています。仕事のときも旅のときも、日中は必ず履いています。

本当によく効くので、足がだるくなりにくいし、むくみの軽減にも◎。
ただ、昼寝のときに履いていたら、効きすぎて「脱がないと休めない」と感じたほど。
それくらい効果を実感しています。


❄️足元は冷やさないのが基本

むくみが気になる日はもちろんですが、夏でも「足は冷やさない」のが大事だなと再実感しました。
冷房と上手につきあいながら、自分の体と相談して工夫していきたいですね。


📝タマキのひとこと
「なんとなく体調がすぐれない日」は、ちょっとした冷えや風の流れが関係しているのかも。
小さな違和感に気づいて、すぐに対策できたときは、なんだかうれしくなります。


暑さや冷房、むくみ対策。どれも「ちょっとしたこと」の積み重ねだけれど、それが元気につながっているような気がします。

自分の体と向き合いながら、快適に過ごす工夫を見つけていけたら。
日光アレルギーと共にある暮らしも、やさしく心地よく続けていけたらいいなと思っています。

🥦この記事を書いた人:タマキ

日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。そんな私と、ちょっとマイペースな夫とのアラカン夫婦ふたり暮らし。

「快適にすごす工夫」を探しながら、日光アレルギーのこと、日々の暮らし、無理しない旅の記録などを綴っています。

▶︎ プロフィールを見る
▶︎ ブログのトップページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました