住まいと向き合う時間

暮らし

🏡不在中に電気が?ヒヤッとした通知|住まいと向き合う時間【9】

自宅を売却に出しているタマキ家。ある日、スマホに届いた「電気使用中」の通知。え?今日は誰もいないはず…。不安に駆られ、すぐに不動産会社へ確認を入れると、思わぬ展開が――。不在時の内覧対応や、不動産会社との連携の大切さをあらためて感じたできごとでした。
日光アレルギー

🌞🏡日光アレルギーと暮らしの変化|住まいと向き合う時間【1】

陽の光が好きだったはずの私が、いつしか日差しを避けるようになって。家族のこと、家のこと、そして自分のこと。50代からの暮らしの選び方を、静かに見つめなおした時間を綴ります。
暮らし

🏡撮影完了と、ありがたい気持ち|住まいと向き合う時間【8】

自宅を売却するための撮影が完了。遠方からでもスムーズに進めるための不動産会社との連携方法や、室内清掃費をかけずにきれいな状態を保つ事ができた実体験をもとに紹介します。ネット掲載前にチェックすべきポイントも解説。🔍
暮らし

🏡思わぬハプニングと心の整理〜80点の今を大切に〜|住まいと向き合う時間【7】

売却準備が少しずつ進む中、まさかの蜂の巣騒動が…。トラブル対応を通して気づいたのは、「夫婦で向き合える今」がどれほどありがたいかということでした。今回はそんな家の売却の途中経過と、ふと立ち止まって考えた心の記録です。
暮らし

🏡まさかの展開…連絡が途絶えた不動産会社とのこと|住まいと向き合う時間【6】

「一般媒介でも大丈夫」と言っていたのに、その後連絡が途絶えてしまいました。今回は、そんな出来事を通して感じた“信頼”の大切さについて綴っています。初めての売却に戸惑いながらも、少しずつ学び、整えていく過程の記録です。
暮らし

🏡“インスペクション”提案に戸惑って…建築士さんに相談した話|住まいと向き合う時間【5】

不動産会社から「インスペクション(建物調査)」を勧められたけれど、必要なのか迷ってしまって…信頼できる建築士さんに相談したことで見えてきた、大切な視点と学びを書いています。
暮らし

🏡内覧のために電気契約!Looopでんきを選んだ理由とは?|住まいと向き合う時間【4】

室内の写真撮影や内覧に備えて、電気の契約を整えました。短期間だけの利用でも対応しやすい電力会社を選んだ体験をまとめています。
暮らし

🏡「専任」か「一般」か?3社とやりとりして見えたこと|住まいと向き合う時間【2】

家の売却に向けて、不動産会社と結ぶ「契約のかたち」について学びました。私たちが選んだのは「一般媒介契約」。3社に依頼して感じたことや、やり取りの中で気づいたことなど、体験をふまえてまとめています。これから住まいの売却を考えている方の、ヒントになればうれしいです。
暮らし

🏡不動産3社との面談レポ|住まいと向き合う時間【3】

アラカン夫婦のこれからを見据えて、かつて暮らした家を売却することに。思い出や家族の気持ちと向き合いながら、不動産3社との面談をレポートします。