2025-06

暮らし

🏡撮影完了と、ありがたい気持ち|住まいと向き合う時間【8】

家の撮影が完了し、遠方でも安心の報告を受けました。入居者の協力で退去もスムーズ、清掃費もかからず売却準備が順調に進んだ実体験をまとめています。🔍
日光アレルギー

🌞夏の帝釈峡、忘れられない朝の空気と夫婦の思い出【日光アレルギーさんのお出かけメモ7】

日差しが気になる方にもおすすめしたい、涼やかな夏の帝釈峡。木陰の道と渓谷の風が心地よいこの場所で、かつて夫と過ごした穏やかな時間を思い出しました。日光アレルギーさんにもやさしい、夏旅のヒントになるかもしれません。
日光アレルギー

🌞福岡市内・地下鉄1日乗車券で日陰ルートの街歩きプラン【日光アレルギーさんのお出かけメモ6】

強烈な日差しが続く福岡の夏。日光アレルギー気味の私にとって、外に出るだけでも一苦労。それでも気分転換したくて、今回は地下鉄空港線の1日乗車券(クレカタッチ決済で640円)を活用して、中洲川端・天神・博多エリアを日陰と屋内中心にめぐる街歩きをしてきました。博多座や美術館、甘味処など、涼しくのんびり過ごせるスポットばかり。近場でも、あえて「日陰と涼」を意識して歩くと、街の見え方が変わってきます。
暮らし

🏡家の売却で見えてきた“暮らしの整理”|蜂の巣トラブルから学んだ80点の今|住まいと向き合う時間【7】

家の売却準備中に、まさかの蜂の巣トラブル!現地確認や業者探しを通して感じた「不動産は動かないからこそ大変」という実感。完璧を求めすぎず、夫婦で80点の今を大切に進める記録です。
暮らし

🏡連絡が途絶えた不動産会社で感じた違和感・信頼して進めるための学び|住まいと向き合う時間【6】

不動産売却の過程で、契約直前に連絡が途絶えた会社がありました。焦らず冷静に対応した経験から学んだ「信頼関係の見極め方」と「小さな違和感を見逃さない工夫」について綴ります。
暮らし

🏡“インスペクション”提案に戸惑って…建築士さんに相談した話|住まいと向き合う時間【5】

家を売るとき、インスペクション(建物調査)は必要?不動産会社から提案された実体験をもとに、費用・メリット・デメリット、そして建築士の意見を紹介。売主が注意したいポイントをわかりやすく解説します。

🧳【アラカン夫婦の旅計画】夏の高千穂峡で、地元にとけこむ2日間 —— 高千穂牛・地元居酒屋・早朝散歩が宝物になる旅

有名な観光地・高千穂峡を楽しむ2日間の夏旅。高千穂牛に地元居酒屋、静かな早朝散歩。50代夫婦が地元にとけこむように過ごす、心ほどける旅計画をご紹介します。
暮らし

🏡内覧のために電気契約!Looopでんきを選んだ理由とは?|住まいと向き合う時間【4】

家の売却準備で意外と重要なのが「電気契約」。内覧時に部屋が明るいと印象がアップします。この記事では、短期利用にも便利な「ループでんき」を選んだ理由と、実際の申し込み体験を紹介します。
暮らし

🏡「専任」か「一般」か?3社と比較して見えた違い|住まいと向き合う時間【2】

不動産売却で悩む「専任媒介」と「一般媒介」の違いを、3社とやり取りした実体験から紹介。契約の選び方や進め方のポイントを、わかりやすくまとめました。家を売る前に知っておきたい実践的なヒントも。これから住まいの売却を考えている方の、ヒントになればうれしいです。
暮らし

🏡不動産3社との面談レポ|売却活動スタートと今後の準備|住まいと向き合う時間【3】

家の売却活動がいよいよスタート。不動産会社3社との面談で見えた違いや印象、今後の準備について記録しました。査定・内見の進め方や、遠方からの売却で気をつけたポイントも紹介しています。