🌞「更年期と重なった日光アレルギーの診断──40代から始まった私の体の変化」

■ 日光アレルギーと診断されたあの日

ブログで「日光アレルギーと診断された日」について書いたとき、ふと思い出したことがありました。それは、あの頃ちょうど更年期に差し掛かっていたということです。

診断されたのは39歳。当時の私は、ただアレルギーに戸惑うばかりでしたが、今の年齢(56歳)になって振り返ってみると、体が大きく変化し始めていた時期だったのだと気づきました。


■ 更年期の始まりと婦人科通い

40歳を過ぎた頃から、婦人科を受診するようになり、更年期障害の治療も始まりました。通い始めたクリニックの女性院長には引っ越しするまで10年以上お世話になりました。

ホットフラッシュ、夜中の発汗、めまい、ふらつき──これらの症状は、日光アレルギーの症状を自覚してしばらく経った頃から出てきたものです。


■ 振り返ってわかった「自分の更年期」

50代の初めに生理が終わったことから逆算しても、40歳頃からプレ更年期に入っていたのだとわかります。
今になって、「ああ、あれは更年期の始まりだったんだ」と、自分の体の歴史をようやくつなぎ合わせられたような気がしています。

よく言われる「閉経を挟んだ前後10年間」という言葉の意味が、今なら腑に落ちます。


■ 私の更年期年表

私の場合をざっくり振り返ってみると、こんな感じになります:

  • 40歳頃〜:プレ更年期(婦人科受診開始)
  • 45歳〜55歳:更年期本番(様々な症状と向き合う)
  • 55歳以降〜現在:ポスト更年期(体の変化と共存中)

■ 今も続く体の変化

ポスト更年期の今でも、体は変わり続けています。
筋力の低下、高血圧、肌や髪の乾燥、シワ、たるみなど……あてはまることがたくさんあります。

そして日光アレルギーの症状も、もちろん現在進行形です。


■ 変化を受け入れ、できる範囲でケアしていく

こうして振り返ってみると、日光アレルギーと更年期の始まりは、私にとって同じ「からだの変化の始まり」だったのだと思います。

今は、自分の体を大事にしながら、できる範囲で予防やケアを続けていこうと思っています。変化とともにある私の毎日を、これからも記録していきます。

「日光アレルギーと診断された日のこと」をまだ読んでいない方は 👉こちらからどうぞ。


🌿この記事を書いた人:タマキ

日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。そんな私と、ちょっとマイペースな夫との50代ふたり暮らし。
「快適にすごす工夫」を見つけながら、
日々のこと、旅のことを気ままに綴っています✍🏻                WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」で運営中。

▶︎ プロフィールを見る
▶︎ ブログのトップページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました