🏡不動産売却の記録5|思わぬハプニングと心の整理〜80点の今を大切に〜

家の売却って、やってみると意外と学びが多いもの。
私たちも3社に査定をお願いしつつ、慎重に進めてきました。
でも今、少しだけ予想外のことが…。


ベランダにまさかの蜂の巣

このあいだ、自宅のベランダに蜂の巣ができていました。こんなことは初めてです。
Googleレンズで調べたら「トックリバチ」という種類らしく、小さな徳利のような巣がちょこんと。

「暮らしのマーケット」で業者さんに依頼しようかと検討中ですが、思った以上に業者も多くて驚いています。
費用は1〜2万円ほど。さらに、自分たちが現地に行くのにも時間とお金がかかるのがネックです。

今後は、月に1度くらい様子を見に行こうかと夫婦で話しています。

やっぱり「不動」と書いて不動産。
動かないからこそ、管理が大変なんですね…。


それでも、予定より早く売却スタートできた

そうはいっても、予定より数ヶ月早く売却の準備が始められたことは、ありがたいことでした。
「定期借家」にしていなかったから、入居者が退去するまでは売り出せなかった可能性もあります。

完璧ではないけれど、今のところ80点くらいは取れているんじゃないかなと感じています。
そして、こうして自分たちで建てた家を、自分たちで手放す準備ができるというのも、ある意味とても幸せなことなのかもしれません。


夫婦ふたりで進めてこられた幸運

ここまで来られたのは、夫と気持ちを揃えて進めてこられたから。
もしどちらかが反対していたら、きっとこのタイミングでは動き出せなかったと思います。

共有名義というのは確かに難しさもあるけれど、勝手に売り出されたりしないという安心感もある。
一長一短の中で、選択してきたこれまでのことを思い返すと、「私たちなりにベストを尽くしている」と思えます。


考え方が変わったのは、人生の転機があったから

こういう価値観の変化も、これまでの生活が転換したからこそ。
もし、ずっと順風満帆に変わらない日々を過ごしていたら、この選択肢には至らなかったかもしれません。

「人生山あり谷あり」なんて、使い古された言葉だけれど、今はそれをしみじみと実感します。
本当に、何が起きるか分からない。それでも、そのたびに知恵をしぼって、なんとか乗り越えていく。
そしてまた、次の何かがやってくる。


元気な今、夫婦で向き合えていることの幸せ

ただ言えるのは、こうして元気なうちに夫婦で一緒に対応できていることが、本当にありがたいということです。
一人だったらきっと対応しきれなかった。
私たちは性格も得意分野も似ていないからこそ、どちらかが気づく、反対がフォローする、そんなことがよくあります。

そして、年齢を重ねてきたからこそ、専門家に相談する力も少しずつついてきた気がします。
これまでのご縁を大切にしてきたことが、今になって本当に助けになっています。


終わりに

不動産の売却は、やってみて初めて分かることだらけ。
正解なんてなくて、人それぞれの価値観とタイミング。
「80点の今を大切にする」——それが、今の私たちのスタンスです。

何かひとつ解決すれば、また次の課題が出てくる。
でもそれを、夫婦で一緒に乗り越えていけるということ。
それ自体が、ありがたいことなんだなと思えるようになってきました。

また何か起きると思います。
でも、そのときはまた、知恵をしぼって、助け合って、前に進んでいきたいと思います。


🌿この記事を書いた人:タマキ

日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。そんな私と、ちょっとマイペースな夫との50代ふたり暮らし。
「快適にすごす工夫」を見つけながら、
日々のこと、旅のことを気ままに綴っています✍🏻                WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」で運営中。

▶︎ プロフィールを見る
▶︎ ブログのトップページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました