🧳【福岡発・別府2日間旅】JR九州くじきっぷで地獄めぐり・タワー・家族風呂・絶品グルメ|シニア夫婦旅

博多から特急ソニックで約2時間。
夫とふたりで、別府への小旅行に出かけました。
今回の旅は「JR九州アプリくじきっぷ」が当たったのがきっかけ。
ふたりで9,000円というお得なチケットに、「これは行っとかないとね」と即決。
久しぶりの別府へ出発しました。


駅前からスタート|足湯でほっと一息

別府駅に着いたら、「ホテルシーウェーブ別府」に荷物を預け、北浜バスセンターへ。
途中の百貨店「トキハ本店」には足湯があり、旅の初日にうれしい癒しの時間。
足を温めると、体も心もじんわりほぐれていくようでした。


地獄めぐり開始!ミニフリー乗車券で快適移動

別府市内では、2日間乗り放題の「ミニフリー乗車券」を活用。
鉄輪温泉まではバスで約20分。
まず向かったのは「鉄輪地獄蒸し工房」です。
待ち時間のあいだに、他の地獄めぐりを楽しみながら順番待ち。
自分たちで選んだ具材を釜に入れ、約20分蒸し上げます。
素材の甘みが引き立ち、素朴で忘れがたい味でした。


全7ヶ所制覇!傘のハプニングと地元のやさしさ

白池地獄、鬼山地獄、かまど地獄、海地獄、鬼石坊主地獄、血の池地獄、龍巻地獄。
バスと徒歩を使って、全7ヶ所の地獄をめぐりました。

途中で日傘を置き忘れてしまうハプニングが!
夫が撮っていた写真をたよりに場所を特定し、電話で問い合わせると、
なんと地元の方が届けてくださっていたのです。
半ばあきらめていたので、戻ってきたときは感激でした。
届けてくださった方、そして地獄組合の皆さん、本当にありがとうございました。


夜の別府グルメ|美容師さんおすすめの居酒屋へ

ホテルにチェックインしたあとは商店街をぶらり。
行きつけの美容師さんに教えてもらった居酒屋「二十八萬石」で、
大分名物の魚料理や鶏のもも唐揚げを満喫しました。
どれも美味しく、地元の味にほっとする夜でした。


朝の散歩とパン屋めぐり|荒巻商店・友永パン屋

翌朝は朝風呂のあと、早めの散歩へ。
荒巻商店で赤飯おにぎりと名物「石垣もち」を買い、公園で朝ごはん。
続いて大人気の「友永パン屋」へ。
長蛇の列でしたが、「ご自由にどうぞ」と日傘が置かれていて感動。
焼き立てパンの香り、地元の方との会話、朝の空気——すべてが旅のごちそうでした。


駅市場と鮮魚店で締めくくり

最後に訪れたのは仮店舗で営業中の「べっぷ駅市場」。
「丸栄鮮魚」さんの前でいただいたお魚とビールが絶品。
地元の方との会話にまた癒やされ、「また来たいね」と夫と話しました。


家族風呂「桜湯」とグローバルタワー

旅の締めくくりは、家族風呂「桜湯」。
寒い中を歩いてたどり着き、あたたかい湯に浸かった瞬間、ほっと一息。
部屋ごとにお湯を張るスタイルで、新しいお湯がうれしいポイントでした。

続いて訪れたのは別府のランドマーク「グローバルタワー」。
展望台から見下ろす街並みと海の眺めが素晴らしく、
旅の疲れもすっと消えていきました。


焼き肉ディナーと快適な帰路

帰りは予約なしで入れた焼き肉店「一力」で、
高級牛ロースとビールの早めディナー。
30分の滞在ながら、大満足の味でした。

そして再び特急ソニックで博多へ。
地元のやさしさに何度も触れた、思い出深い別府旅行となりました。


☀️あとがき

観光だけでなく、人のやさしさに心が温まる旅でした。
別府の湯けむりの向こうには、あたたかい暮らしのぬくもりがありました。
またあの街へ、きっとふたりで戻ってきたいと思います。




🥦 この記事を書いた人:タマキ
日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。
ちょっとマイペースな夫とのシニア夫婦ふたり暮らし。

「快適にすごす工夫」を探しながら、
日光アレルギーのこと、日々の暮らし、無理しない旅の記録を綴っています。


🌟関連記事&リンク🌟

🌞 [プロフィールを見る]
🌞 [日光アレルギー体験まとめ]
🌞 [このブログについて]


コメント

タイトルとURLをコピーしました