🏡【不動産売却】専任?一般?3社に依頼して感じた「一般媒介」のメリット

こんにちは、タマキです。
今回は自宅売却の契約形態について、私たちが選んだ一般媒介を中心に、専任媒介や専属専任媒介についても簡単に触れながらご紹介します。これから売却を検討されている方の参考になれば幸いです。


専属専任媒介・専任媒介・一般媒介の違い

不動産の売却では、不動産会社に販売を任せる契約形態が主に3つあります。

  • 専属専任媒介契約
     依頼できる会社が1社に限られ、売主自ら買主を見つけることもできない契約です。
  • 専任媒介契約
     1社に絞って売却を依頼する方法。
  • 一般媒介契約
     複数の会社に売却を任せられる方法。

我が家が一般媒介を選んだ理由

私自身、色々調べて勉強した結果、複数社にお願いできる一般媒介のほうが、幅広く買い手にアピールできるので有利ではないかと考えました。

ただ、夫からは「イメージが湧かない」と言われ、3社に任せるとしても「どこが主になるのか?」という疑問がありました。


話し合いを重ねてわかったこと

話し合いを進めていくうちにわかったのは、結局売却活動の進行を取り仕切るのは自分たちだということ。

我が家では主に夫が担当し、メールで連絡を取り合いながら進めています。
売却する家は今の自宅から離れているため、あらかじめあたりをつけていた不動産会社3社と同じ日に時間をずらして面談しました。


面談を元に価格を決めて売却活動開始

3社の担当者と話した内容をもとに自宅価格を決定し、それぞれに伝えました。
同日、キーボックスの設置方法を教わり、近所のホームセンターで購入して設置。
設置場所と開錠番号は、価格連絡のメールに添えて連絡しました。


3社それぞれ違うやり方で活動中

3社はそれぞれ異なる方法で売却活動を進めており、夫が連絡をとりながら調整しています。
遠方での売却活動なので、こまめな情報共有が重要だと感じています。


まとめ

専属専任・専任・一般媒介、それぞれに特徴がありますが、複数の会社に依頼する一般媒介では、売主である自分たちが主導して動く意識が大切だと感じました。ただし、そのぶん各社から個別に情報が届く点は、安心材料にもなっています。

これから売却を考えている方は、家族とよく話し合い、ご自身の状況や希望に合った契約形態を選んでくださいね。


読んでいただきありがとうございました。
今後の売却の進捗もまたお伝えします。


🌿この記事を書いた人:タマキ

日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。そんな私と、ちょっとマイペースな夫との50代ふたり暮らし。
「快適にすごす工夫」を見つけながら、
日々のこと、旅のことを気ままに綴っています✍🏻                WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」で運営中。

▶︎ プロフィールを見る
▶︎ ブログのトップページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました