🌞「日光アレルギーと診断された日のこと」

私が「日光アレルギー・日光過敏症」と診断されたのは、近所の皮膚科を受診したときのことでした。
初めて聞く病名に、正直びっくり。でも同時に、どこかホッとしたのを覚えています。

「ああ、そういうことだったのか。だから、あんなにしんどかったんだ」

それがわかっただけで、気持ちが少し楽になりました。


気持ちに変化があったこと

診断されたことで、私の中で大きく変わったことがあります。

  • 敵(避けるべきもの)は“日光”なのかと知ることができたこと。
  • しんどさを軽くするために、自分にできることがあるとわかったこと。
  • これは自分のせいじゃなかったんだと気づけたこと。
  • これまでとは違うけれど、それでも暮らしていけると前を向けたこと。

あれから15年。
日焼け止めや帽子、服の素材選びなど、日々の暮らしの中でたくさん試行錯誤してきました。
うまくいったこともあれば、落ち込んだ日もあります。
でも今は、あの日の診断を「転機だった」と振り返ることができます。

これから少しずつ、そんな私の暮らしの工夫を書いていければと思います。

※この体験記は個人の記録です。体の不調を感じたときは、専門の医療機関での相談をおすすめします。


まとめページへ戻る

関連まとめ記事

🌞 日光アレルギーと暮らしの工夫

🧳 シニア夫婦の旅行記録

🌍 海外への挑戦・準備編


🥦この記事を書いた人:タマキ

日差しが苦手。でも旅も暮らしも楽しみたい。そんな私と、ちょっとマイペースな夫とのシニア夫婦ふたり暮らし。

「快適にすごす工夫」を探しながら、日光アレルギーのこと、日々の暮らし、無理しない旅の記録などを綴っています。

▶︎ プロフィールを見る
▶︎ ブログのトップページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました